やあshi3zだ。
今、SIGGRAPH参加のためロサンゼルスに来ています。
enchant.js開発チーム、伏見遼平と高橋諒はバージョン0.5.0のアップロードの真っ最中。
そこで先日〆切となった、「code.9leap カスタムチュートリアルチャレンジ」の応募作品を紹介したいと思います。
エントリーナンバー#1 usamyuさんの作品
スプライトを点滅させたり、フェードアウトさせたり、tl.enchant.jsへの導入までかなりスムーズに行われていて好感が持てる内容になっています。後半はチュートリアルというよりサンプルコードになってしまっていますが、スプライトの分割からスライドパズルの制作まで良くまとまっています。
エントリーナンバー#2 chick307さんの作品です。
canvasによるピクセル操作を非常にわかりやすくラップして、本質的な部分だけ学習できるようにしたというのは実に秀逸です。
サクサク楽しく学べて好感が持てますね。
エントリーナンバー#3 kassy708さんの作品です
【code.9leap】画面遷移の基礎!【自作チュートリアルチャレンジ!】
enchant.js中級者への第一の関門とも言える「Scene」の理解に絞ったチュートリアルで、公式のものに採用していいほどの完成度の高さです。各ステップも丁寧で解りやすく、非常に好感が持てます。特に最後のチュートリアル「1からやってみよう」は、code.9leap開発チムも唸るかなりの力作です。
さあ、そしてラスト、エントリーナンバー#4は、v416さんの作品です。
enchant.js:box2d.enchant.js事始め
物理シミュレーションエンジンの使い方をこれでもか、というくらいに丁寧に丁寧に解説しています。ちょっと変数が大きくてとっつきにくい印象のあるbox2d.enchant.jsも、これなら使い方をマスターできそうです。また、チュートリアル全体も「その9」まである超大作に仕上がっています。
さあ、みなさんはどのチュートリアルが一番楽しめましたか?
今回、力作揃いでどれを優勝とすべきか、かなり悩みました。
最終候補はやはり完成度の高いkassy708さんのチュートリアルと、v416さんのチュートリアルです。
そして色々と意見を聞いた結果、今回は非常に僅差で、kassy708さんのチュートリアルが優勝としたいと思います。
その理由は、(1)最初から最後まできちんと丁寧にステップを踏んで説明していること (2)チュートリアルとしての完成度が高いこと (3)Sceneという、みんなが使いそうなテーマを選んだこと。
でした。
みなさんのチュートリアル作品そのものは全て素晴らしいので、近々code.9leapから行ける公式なチュートリアルとしてリンクさせていただきますが、今回惜しくも選外、となってしまったusamyuさん、chick307さん、v416さんには、5000円ぶんの図書カードを進呈させていただきたいと思います。
優勝したkassy708さんには、Retinaディスプレイ搭載のMacBookProを贈呈致します。おめでとうございます。
ご参加どうもありがとうございました。
また折りをみてチュートリアルコンテスト第二回も開催したいと思っています。
では今週は9Days Challenge、頑張って下さい!
みんなもチュートリアルでいろいろ遊んでみよう!
Related posts:
Post a Comment